ZOZOマリンスタジアムの外野席の紹介!千葉ロッテの応援は名物です!

千葉県以外にお住いの千葉ロッテマリーンズファンであったり、普段スマホやテレビだけで観戦しているマリーンズファンであったり。
なかなかZOZOマリンスタジアムまで来れないロッテファンの方も多くいらっしゃるかと思います。
ただ、たまにはZOZOマリンの外野席で観戦してみませんか??^^
「応援歌が分からない・・・」「常連客の中に混ざっていく勇気が無い・・・」
そんな方でもジャンプする準備さえ出来ていれば全然大丈夫です!
目次
千葉ロッテマリーンズの外野席応援の特徴
千葉ロッテマリーンズの外野席応援は、12球団の中でも特殊です。
- 手拍子が多い
- 鳴り物は使わず、声援での応援
- ジャンプが多い
- 選手の応援歌、チャンステーマ、ヒットテーマなど、応援歌が多い
- 全員が立ち上がって応援
- 得点すると、周りの知らない人ともハイタッチする文化がある
- 勝つと、選手と一緒に「We Are!!!千~葉~ロッテ!!千~葉~ロッテ!!」とジャンプして喜びを分かち合うイベントがある。
お祭りやフェス感覚で来て頂いて大丈夫です。日常生活では大声を出してジャンプするなんてことは殆ど無いですから、たまにはこうしてストレス発散するのも良いと思います。
一体感を感じられるのがロッテの応援であり、この応援に憧れて、高校野球でも多数のロッテの応援が真似されています。
ZOZOマリンスタジアムの外野席
ZOZOマリンスタジアムの外野席は全席指定席になります。
事前に公式サイトより、予約をしておきましょう。近年、甲子園のスター・平沢大河選手や藤原恭大選手が加入したこともあり、年々ロッテファンが増えています。そのおかげで、チケットの予約もしにくくなりました。もしも現地観戦する場合は、なるべく早く予約をしましょう。
直前になって予約をしようとしても、満席でチケットが取れない日が多くなってきているからです。
ちなみに、ロッテの応援団はライトスタンドになります。
ZOZOマリンスタジアムの外野席観戦ポイント
応援歌や応援方法を知らなくても大丈夫
とにかく、ジャンプと手拍子をする準備をしてきて下さい。笑
ユニフォームを持っていない方は、その日のユニフォームの色に合わせた服を着てきて下さい。基本的にはピンストライプの白ユニフォームですが、イベントデーの時は水色であったり、赤色のユニフォームの日もありますので、その日のユニフォームの色にあった服を着てきましょう。
ヒールで来てはいけません。スニーカーで来て下さい。また、汗を掻くので着替えとタオルを持参しましょう。
ちなみに、応援歌はRゲートから入場すると歌詞カードを貰えますし、選手応援歌はレフトスタンド側のビジョンに歌詞が表示されていますので、それを見ながら歌えば全く問題ありません。
他の球団の応援と違って、ロッテの応援は、スタジアムに歌詞が表示されるのがありがたい!球団側もそうやって気軽に応援に来れる工夫をしています!
ナイターでの応援時は、花火が見える位置に移動しよう
ナイターでの観戦の場合は、バックスリーンややライト寄りで花火が打ち上げられます。
ライトスタンドにいても見えないので、ホーム側に移動するか、Rゲート入り口まで移動して見に行きましょう!
周りの人の迷惑にならない振る舞いをしよう
汗をかきますし、隣の人との距離も近いので、制汗シートなどの準備をして、ニオイのケアは徹底しましょう。
お互いに快適な観戦をするために、清潔感については気を遣いましょう。
ZOZOマリンスタジアムの外野席のチケット購入方法
私はファンクラブ会員なので、会員サイトからチケットを事前購入しています。
一般向けには下記の4種類があります。主なものは、以下の4つです。
- チケットぴあ等の各種チケットショップ
- ZOZOマリンスタジアム球場販売窓口。当日券の販売も実施しています。屋根がかかっている席がどこかも教えてもらえます。
- 千葉ロッテマリーンズ球団ホームページ
- 各コンビニエンスストア(セブンイレブン、ミニストップ、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス)
イベントが実施される日は前売時点で売り切れてしまう事があります。
特に、ユニフォームやタオルなどの特典配布のイベントデーの際は、前日には殆どの席が予約で埋まってしまいます。
2人以上で観戦される方は、なるべく1週間以上前に予約をしておきたいです。
観戦時の便利なアイテム一覧
- スニーカー:ロッテの外野席では、ジャンプして応援します。試合後のスタジアムウォークでは、ヒールでの入場は禁止です。
- タオル:応援時に使います。ロッテのタオルを持っていなければ、白いハンドタオルを持っていきましょう。
- 汗拭きシート:ジャンプで汗をかいた際に使用します。
- ドリンク:500mlのペットボトルなら持ち込み可能です。
- ドリンクホルダー:外野席にはボトルホルダーがありません。
- 大きめの袋:スタンドは、あまり広いとは言えませんので、大事なものは袋の中に入れておくのが良いでしょう。
- うちわやセンス:最近の夏は暑いので、扇ぐものがあると便利です。
- チケットホルダー:首から下げるものが良いです。チケットを失くすと、観戦どころではありません。
- 風船:7回裏のラッキーチャンスの攻撃前に飛ばします。
まとめ
千葉ロッテマリーンズの外野席での応援は、一度経験すると病みつきになります。
「ロッテの応援は日本一」
と言われる理由が分かるかと思います^^
近年、球団側も様々なイベントを企画・実施していますので、初めて来場する方も楽しめるかと思います。
海のとなりで、幕張の風を浴びながらビール片手に観戦を楽しみましょう!!!
この記事へのコメントはありません。