ZOZOマリンスタジアムのグルメ・球場飯を整理してみた

この記事では、ZOZOマリンスタジアムの球場飯を、私なりに整理していこうと思います。
ZOZOマリンスタジアムの座席一覧と特徴を再確認してみたの記事と同じで、よほど常連のファンでない限りは、情報があり過ぎて、よく分からないんですよね。
どの分野もそうなんですけど、意外と公式ホームページって読まれないんですよね。
それは恐らく、公式ホームページだと、今回のようにグルメ以外のページも大量にあるので、公式サイトをネットサーフィンで徘徊する気になれないのだと思います。
そんなわけで、今回はZOZOマリンスタジアムのグルメ、球場飯について整理していきます!!
1塁側グルメ
以下に、球場内のMAPと対応するお店、そして赤字でお店の特徴やオススメを書いていきます。
- B(1階):カフェテリア・・・選手も使用する球場外周1階の定食屋さん。室内でゆっくり食べたい人向け。地味に知られていません。笑
- E(2階):Bamboo forest・・・KEBABナン@850円が有名。ラーメンやアイスなども打っています。
- F(2階):Chikurin 竹りん・・・丼ぶり系が食べたいならココ。板前さんが開発。ローストポーク丼@1200円が看板。ポテトアンチョビ@380円なども地味に人気。
- G(2階):マリン唐揚げ・・・マリン唐揚げ@500円、マリン鶏天@400円はビール好きにはたまらない。
- H(2階):石垣島で生まれたキャンプカレー・・・ミシュラン1つ星を10年連続で獲得した日本創作料理「La BOMBANCE」岡元信シェフが監修したカレー@700円が有名。
- I(2階):MIHAMA亭・・・ガパオライス@770円などのアジアンな料理が食べたくなったらココ。
- J(2階):ロッテリア(1塁)・・・説明不要、安定のロッテリア。
- U(3階):イタリアンバールM・・・パスタやカクテルなどのお酒など、名前の通りイタリアンメニューならココ。
- W(4階):ストライク・・・マリン3大もつ煮の1つである「かずちゃんのもつ煮込み@500円」は1度は食べた方が良いです!
- X(4階):フードショップ志ん橋・・・サーモン炙り寿司@580円など、老舗寿司屋考案のメニューが楽しめます。
- Y(4階):エースで4番・・・味の濃いガツンとしたメニューが食べられます。鶏唐・タッカルビチーズ丼@830円が有名。
▼全て2階(入場ゲートのメインストリートのある階)
- わっふる日和・・・名前の通り、ワッフル専門店。
- バドワイザーブース・・・赤色の専用ブースが目印。
- 選手の台所ワゴン(1塁)・・・期間限定の選手メニューを販売。インスタ映え。
- ハイネケンブース・・・打倒バドワイザー。
- リエコーヒーワゴン・・・本格珈琲のお店。打倒アルコール。
- ロッテリアワゴン(1塁)・・・おつまみ勝利セットが圧倒的人気。コスパ良し。
- キリンビールブース・・・おつまみも売っています。
1階の球場外周にある「CAFETERIA」に気付いていなかった人、意外と多いと思います。笑
テーブルに着いて日替わり定食を780円くらいで食べられます。
3塁側グルメ
- N(2階):ナイスボール・・・新発売の「具沢山モツ煮@630円」は食べてみたいですね。じゃんぼかき揚げうどん@820円なんかも人気。
- O(2階):ロッテリア(3塁)・・・安定のロッテリア。
- P(2階):フライドマリン・・・唐揚げとポテトフライのお店です。
- Q(2階):選手の台所・・・期間限定のメニューが売っています。選手メニューの販売もココ。
- R(2階):KAMOME Court・・・ひと手間加えた丼モノや麺類の販売をしています。
- S(2階):リバーアイランド(3塁)・・・ジャンボカツカレー@900円は、ガッツリ食べたい人に。
- T(2階):唐揚げ専門店 上総屋・・・唐揚げ専門店なので、こだわるならココで唐揚げを調達したいです。
- V(3階):居酒屋ダイニング竹りん・・・焼き鳥や唐揚げなどの居酒屋メニュー。安定のお店。
- Z(4階):リバーアイランド(フロア4)・・・ダブル勝サンド@750円や、唐揚げ・ポテト・ウィンナーのトリプルセット@550円がオススメ。
- a(4階):リエコーヒー・・・本格珈琲やココアなどが一押し。もちろん、食べ物も売っています。
- b(4階):Seaside Cafe RIE COFFEE・・・ロコモコ丼@950円やハヤシライス@850円を筆頭に、洋風メニューが豊富。タピオカジュースもここで買えます。
- 13:ロッテリアキッズワゴン・・・ポップコーンやチュリトスなど、キッズ向けの販売。
- 14:アサヒビールブース・・・アサヒもあります。
- 15:リバーアイランドワゴン・・・1本約80cmのウィンナーを使用したロングウィンナー@1000円で有名。
- 16:肉巻きおにぎり屋・・・肉巻きおにぎり屋さんです。
- 17:ロッテリアワゴン(3塁)・・・安定のロッテリア。
バックネット裏グルメ
入場ゲート近くの、マリーンズストア付近のグルメになります。
- K:千葉つくたべキッチン・・・入場ゲート付近の大部屋の中にあるお店。マリン「3大もつ煮」の1つである「千葉もつ煮込み@680円」は特にオススメ。
- L:千客万来・・・中華系のメニューが豊富。汁無し担々麺@900円は、山椒好きにはたまらない一品。
- M:ビッグイニング・・・サーロインを使用したステーキ丼@1100円が大人気。
- 8:マーくんかすてぃら・・・マーくんかすてぃら@200円が有名。
- 9:ほそや・・・総業百余年の米屋の経験を活かしたお弁当屋さん。
- 10:万葉軒・・・千葉県民にはお馴染みの駅弁万葉軒。
- 11:フードショップ志ん橋ワゴン・・・キャラクター入りバンダナ弁当@1100円はこの店限定。
- 12:ポップコーンワゴン・・・メガホンポップコーン@950円が一押し。
外野席グルメ
外野席グルメは、外野席チケットをお持ちの方しか食べることが出来ないので、「マリン三大モツ煮」を制覇したい方は、外野席での応援に来てください!
- A(ライト側):幕張横丁・・・下町の立ち飲み屋がコンセプト。チャーシューおにぎり@300円など、安く軽食で済ませたい方はココ。
- C(レフト側):鉄板焼き かずさ家・・・手作りのお店で、スタジアム丼@750円や成田B級グルメもつにんにく@300円など、B級グルメが豊富。
- D(バックスクリーン):サンマリン・・・マリン「3大もつ煮」の1つである「曽根会長のもつ煮込み@500円」はマリンスタジアムで最も有名なグルメです。
- 18(スタンドデッキ):鉄板焼き かずさ家・・・スタンドデッキご利用のお客さんだけが注文できる飲み放題は超お得です。
まとめ
今回は、公式ホームページのお店紹介ページをなるべく私なりに簡素にまとめて、各お店の特徴を整理してみました。
もっと詳しく知りたい方は、球団の公式ホームページ⇒公式ホームページで確認してみて下さいね。
ZOZOマリンスタジアムの球場メシと言えば、やっぱり「モツ煮」ですね。
モツ煮球場とも言われるくらい有名な球場メシで、一見すると量が少ないように感じますが、食べてみると意外と具沢山なことに驚きます。
- 1塁側の「かずちゃんのもつ煮込み@500円」
- バックネット裏の「千葉もつ煮込み@680円」
- 外野席の「曽根会長のもつ煮込み@500円」
上記3大モツ煮は、それぞれ食べ比べしてみてください!
また、3塁側のナイスボールというお店でも、具沢山モツ煮が新発売となっており、どこの座席に座ってもモツ煮を買いに行くことが出来るようになりました。
野球以外に、ZOZOマリンスタジアムの球場メシ、こちらも注目してみると、スタジアム観戦がより一層楽しめると思います!
こんにちは!今度、初めてzozoマリンスタジアムに行けることになりました。楽しみで楽しみで、ワクワクしていろいろ調べているうちにこちらのページに出会うことができました。たくさんの情報をありがとうございます。うれしく読み進めています。
購入したのは外野席(ライト側)です。
いつも行く球場は、どの席でも通路はぐるりと一周できるのでお店はどこでも行きたいところに行けるものですから、イメージがつかめずピンと来ていませんが、
>外野席グルメは、外野席チケットをお持ちの方しか食べることが出来ないので…
>どこの座席に座ってもモツ煮を買いに行くことが出来るようになりました。
というお話があることから、zozoマリンスタジアムは座席によって行けるお店(通れる通路)が分かれているのでしょうか?
なかなか行く機会がないので、欲張って全部のモツ煮を食べたいと思っていたのでとても残念です…
コメントありがとうございます!管理人のマルコミュです!
ZOZOマリンスタジアムは、外野席チケットを持っていないとバックスクリーン裏には行けないです!
そうなると、内野席の方は、必然的に外野側のモツ煮は食べられないです。
逆に、外野席チケットを持っていると、球場全てのモツ煮を食べることが出来ます!
ですので、ライト側外野席のチケットをお持ちなのであれば、モツ煮制覇は可能です!^^
管理人さん!教えて下さってありがとうございます。
よかった~
しっかりお腹を空けて、モツ煮に挑みます\(^^)/
イベントデーの日は混み合いますので、早めに球場に行きましょう!^^
どこのモツ煮が1番美味しかったか、あとで教えてください!!笑